納戸の配置換え | 物を減らして、シンプルに過ごす

物を減らして、シンプルに過ごす

30代、夫とふたりの息子との4人家族。2LDKのマンション住まいです。必要なものだけに囲まれたシンプルな生活を目指しています。

こんにちは

息子たちの衣類を納戸に収納すべく、配置替えをしました。



納戸は、リビング横にある我が家の収納の要です。

使いやすいようにと、日々変化しています。
( 以前の記事→ ■ 納戸の配置  )


ここにクローゼットの片づけで出た4段チェストを持ってきて、息子たちの衣類を収納することにしました。

少し前から息子たちの衣類場所を見直したかったので、タイミングが良かったです。

収納がうまく循環しています。



【今までの配置】

a 大型のスチールラック

上段に布団、下段に季節外の子どもの衣類、思い出のもの、趣味の物など


b 木製の棚

保育園のもの、おもちゃ、等。


c 小さめのテーブル

私の作業スペースです。


d 棚板の動かせる棚・1

DVD、本、書類 など


e 棚板の動かせる棚・2

上段には季節の物(クリスマスグッズなど)

比較的よく使う小物、カメラ類、子どものコートやカーディガンなど


f 小さめのスチールラック

大型のおもちゃなど





【変更後の配置】

g. が4段のチェストになります。

チェストの上に f. のスチール棚を乗せました。

それに伴い、c. のテーブルと、b.の棚も移動させています。

写真を撮っていないので、分かり難くて済みません。



全体としては使いやすくなったのですが、

子どもの乗り物の↓の収納方法が、出来なくなったのだけが残念です。


image

写真は古いので棚の位置は変わっていますが、この部分に車を入れておく収納方法はずっと同じでした。

( 以前の記事 ■納戸の古い本棚  )

が今回は配置上、この部分に入れると出入りの邪魔になるので断念。

息子たちは全く気にしていませんが、母はちょっと残念です・・・。


さて!納戸の配置換えが出来たので、次は息子たちの服を移動してきます。





にほんブログ村に参加しています。

クリックしていただけると励みになります。



にほんブログ村



にほんブログ村